本文
胃がん検診
令和2年度の胃がん検診の申し込み受付は終了しました。
(空きがある日程のみ申し込み受付が可能です。ご希望の方は健康生きがい課までご相談ください。)
対象者
宇治市民で受診日に満40歳以上の人
内容・方法
集団検診(検診車で市内公共施設を巡回します)
問診・X線バリウム検査
実施期間
令和2年8月3日(月曜日)~令和3年1月28日(木曜日)
受付時間
午前8時45分~11時30分、13時45分~15時(会場により異なる場合があります)
健康生きがい課で受付時間を指定します。定員に達した場合など日時のご希望に添えない場合があります。また、新型コロナウイルス感染防止のため、時間毎の人数を制限していますので、必ず、指定の時間にお越しください。感染予防対策(体温測定・問診等)実施のため、検診開始から終了時間まで時間がかかることが想定されます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
申し込み
事前に申し込みが必要です。
令和2年度の胃がん検診の申し込み受付は終了しました。
(空きがある日程のみ申し込み受付が可能です。ご希望の方は健康生きがい課までご相談ください。)
- 胃がん検診の受付時間は健康生きがい課で指定します。
- 申し込み多数の場合や定員に満たない場合は、受診希望日が変更になる場合があります。また、申し込み人数により午後の時間を案内する場合があります。
- 申し込み後、検診日・受付時間のご案内を郵送します。
一部負担金
1400円
※一部負担金は、おつりのないように、ご用意ください。
※撮影方法がアナログ撮影(フィルム)からデジタル撮影に変更となり、画像を拡大して診断できるようになります。それに伴い検診の総費用が変更されたため、一部負担金も変更させていただいております。
免除対象者
- 受診日に満75歳以上の人・・・事前免除申請は不要です。
- 生活保護世帯の人
- 市民税非課税世帯の人
- 中国残留邦人等の支援給付世帯の人
(2)(3)(4)に該当する人は事前に免除申請が必要です。 (検診後に免除申請されても返金できません)
検査を受ける際の注意事項
- 毎年胃がん検診で精密検査が必要となる人、自覚症状や気になることがある人、内服等の通院中の人、消化器の治療中や手術を受けたことがある人等は、かかりつけの医療機関にご相談の上お申し込みください。
- 過去にバリウムによる検査で、気分が悪くなったりじんましん等が出た人は、この検査を受けることができません。
- 受付時間によって、水分・食事制限がありますので、送付する案内文を確認してください。
- 午前中に受診される人は、検査前日の夜10時以降は食事をしないでください。タバコはご遠慮ください。
- 午後に受診される人は、検査当日の朝7時までに、何もついていないトースト1枚とミルクの入っていないコーヒーまたは紅茶、お茶に限り、摂って頂いてかまいません。タバコに関しても朝7時以降はご遠慮ください。
- 午前・午後の検診にかかわらず、水に限り、検査開始時刻の2時間前までは飲んで頂いてかまいません。ただし、一度に大量に飲まないでください。目安としては、1時間ごとにコップ一杯(200ml)程度にしてください。
- 新型コロナウイルス感染予防のため検査着の貸し出しを控えております。検査時を受診する際は、上半身は無地(色付き可)のTシャツ・肌着、下半身はウエストがゴムのもの(ボタンやファスナーのないもの)を着用してください。レントゲン画像に写り込む服装は外していただくことがありますのでご協力をお願いします。(例:ボタン、ファスナー、刺繍、プリントシャツ、ブラトップ、スポーツブラ、加圧シャツなど)
気象警報発令時等悪天候の場合の、検査中止の判断について
特別警報・暴風警報が発令されている場合は中止となります。
予約の受付時間 | 判断時間 |
---|---|
8時45分~11時30分 | 午前7時 |
13時45分~15時30分 | 正午 |
台風のように明らかに進路にあたっている場合等、気象警報が確実に出そうな場合、警報が出ていなくてもゲリラ豪雨のような外出が困難な状況では中止となる場合があります。
検査が開始してから気象警報が発令された場合も中止となります。
※胃がん検診の予約をされた人で、当日中止となった場合は、別の検診日に変更して頂くことをご了承ください。
会場・日程
胃がん検診の追加日程があります。
下記の「令和2年度 胃がん、結核・肺がん検診日程表」をご確認ください。
令和2年度 胃がん、結核・肺がん検診日程表
その他
胃がん検診の結果通知は、1か月程度かかります。ご了承ください。