本文
フレイル予防教室(出前講座)
印刷ページ表示
更新日:2023年5月26日更新
フレイル予防教室(出前講座)を実施します!
フレイルとは?
フレイルとは、「健康な状態」と「介護が必要な状態」の間にある、心身の機能が衰えた状態をいいます。
早めに生活習慣を見直せば、健康な状態に戻ることができます。
「歩くのが遅くなった」「体を動かすことが減った」「食欲が湧いてこない」…その不調を年だから仕方ないと思っていませんか?元気な今のうちから取り組むことが大切です。
介護予防に特に重要な「口腔機能」「食事」「運動」の専門職が活動の場に伺い、フレイル予防のポイントをお伝えします!
対象
宇治市民からなる団体で、自主的な運営をしている団体やグループ、自治会単位でも対象とします。
(ただし収益事業や特定の政治・宗教の表現を目的とする会合は除きます)
実施可能な日時
平日の午前9時から午後5時まで。
場所
普段活動されている場所(宇治市内に限ります)。
会場の確保は申込者が行ってください。
内容
フレイル予防の3本柱(運動・栄養と口腔・社会活動)の中の「口腔」「栄養」「運動」について、最大3回出張いたします。ただし、「運動」は原則3回目の受講となり、運動のみの利用は不可です。ご了承ください。
所要時間は1時間半~2時間程度。
費用
無料
フレイル予防教室の様子
申し込み方法
電話または長寿生きがい課窓口にて受付いたします。
申込後、専門職との日程調整を行いますので、希望日の1ヶ月前からの予約をお願いいたします。
(希望日の候補を2日程度ご準備ください)
申込先:長寿生きがい課 介護予防推進係 0774-22-3141(内線2080)