ブックタイトル市政だより令和2年(2020年)8月1日号
- ページ
- 9/16
このページは 市政だより令和2年(2020年)8月1日号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市政だより令和2年(2020年)8月1日号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市政だより令和2年(2020年)8月1日号
c2019 Universal Studios. All RightsReserved.一分間の黙祷をお願いします戦争犠牲者のご冥福と核兵器の廃絶、世界の恒久平和の実現を祈って、市役所平和エリアの「平和の鐘―祈り―」を吹鳴します。皆さんも、ぜひ一分間の黙祷をお願いします。日時は次のとおりです。●8月6日(木)正午(広島に原爆が投下された日)●8月9日(日)午前11時2分(長崎に原爆が投下された時)●8月15日(土)正午(終戦の日)平和の大切さ・戦争の悲惨さを次代に引き継ごう市平和都市推進協議会では、「平和こそが次代への最高の遺産である」との願いから、戦争の悲惨さ・愚かさ、核兵器の恐ろしさ、そして平和の大切さを改めて考えてもらう機会として、今年も様々な平和事業を行います。いずれも入場は無料です。問総務課(20・8700)戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、献花や黙祷等を行います。時8月15日(土)午前11時35分~所市役所北側平和エリア市民平和祈念集会平和図書展戦争や紛争の悲惨さを描いた小説や体験談の他、子ども向けには平和の大切さを伝える絵本や物語等の図書を展示し、貸出を行います。時8月18日(火)~30日(日)午前9時~午後5時(中央図書館のみ平日は午前9時~午後6時)(24日〈月〉・27日〈木〉は休館)所中央・東宇治・西宇治図書館8月は人権強調月間です。様々な催しを通して、平和の大切さと共に人権の大切さも考えてみませんか。時8月20日(木)午前10時~午後4時半所文化センター、中央公民館、歴史資料館、中央図書館問人権啓発課(20・8725)、総務課(20・8700)【入場整理券が必要な催し(8月5日〈水〉から配布)】■文化センター大ホール●宇治市戦争体験アーカイブ(テロップあり・字幕なし)平和★ひゅうまん夏フェスタ●映画上映「ペット2」(日本語吹替・字幕あり)《午前の部》午前10時~午後0時20分《午後の部》午後2時~午後4時20分定各部600人※午前・午後の部共に内容は同じです。※新型コロナウイルス感染症対策として、座席数を減らし、記名入場の参加となります。■文化センター大ホール前正午~午後2時半●人権啓発パネルの展示●人権擁護委員の活動紹介や啓発物品の配布●障害者福祉施設の手作り品の販売【入場整理券が不要な催し】■中央図書館午後1時~1時半●「平和のおはなし会」平和の大切さ・命の尊さをテーマにした絵本のおはなし会をします。対幼児から小学校低学年程度(定先8組)入場整理券は8月5日(水)午前9時から、人権啓発課・総務課・コミュニティワークうじ館・同こはた館(土・日曜日、祝日を除く)、男女共同参画課(ゆめりあうじ)・中央公民館・大久保青少年センター(月曜日、祝日を除く)、木幡・小倉・広野公民館(日曜日、祝日を除く)で配布。一人4枚まで。無くなり次第終了。新型コロナウイルス感染症対策として、掲載後に事業の中止や延期等が決定される可能性があります。開催状況については、各記事に掲載の問い合わせ先に確認してください。「平和の絵」展示市内の小・中学生を対象に募集した「平和の絵」の展示を行います。時8月11日(火)~19日(水)=市役所1階市民交流ロビー※8月20日(木)は平和☆ひゅうまん夏フェスタ(中央公民館)で展示します。9