ブックタイトル市政だより令和2年(2020年)6月15日号

ページ
16/16

このページは 市政だより令和2年(2020年)6月15日号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和2年(2020年)6月15日号

広報うじ宇治市政だより6月15日号令和2年(2020年)6月15日発行第1842号9260)宇治川に投棄される大幣館問(歴史資39・料なりました。援者を中心に執り行われるようにれられて、県神社の神主のもと支01宇治史探検123各課からのコラムをご紹介!知る人ぞ知る宇治の豆知識をお話しします。後すそがすはき動を教新そ等、るこ、るそ宇にき見がをこ院宇こで明大の治問が直入迎を内治と明確津存の題起しりえ出の郷に治なの続町にこ、混る発最の(な返円をさり極じと点れ勝人当っ3年事満願、端っ、時にま院々たにが院い大なたこはししでののは返に、た幣場神う宇まこ願でいっ伺最治。神合仏ししてしいすっを勝郷事は混たたきらががたた院)も廃淆神。まえ聞、んてをのま止の道明せらきそ休ま所役っす行と治んれ入の止。す管人さる事仏維、え江ま戸す時。代、その大型の祭具は平令和2年度の大幣神事は、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けて中止されました。治橋西詰では多くの観衆が待ち構もあって、これを見届けようと宇とても派手な幕切れを迎えることは、最後は宇治川に投げ込まれるます。木製の独特の形をした大幣集落を大幣と呼ばれる祭具が巡りか月ら神8日輿にが行巡わ行れすてるいのまにす先。立御っ旅て、所6宇治の祭礼「大幣神事」は毎年大幣神事の存続宇治市政だよりが届かないときは、配布委託先読売中央販売(株)06-6315-5751へ見やすく、読み間違えの少ないフォント「ユニバーサルデザインフォント」を採用しています。グリーン購入法の基準を満たす印刷用紙、インキを使用しています。[発行]宇治市[編集]秘書広報課〒611-8501宇治市宇治琵琶33 22-3141(代表) FAX 20-8779宇治市ホームページhttps://www.city.uji.kyoto.jp/02 03こんなときどうする?消費生活を中心にトラブルを紹介「クリーニングは受け渡し時に確認!!」問消費生活センター( 20-8796)Qお気に入りの服を久しぶりに着ようとしたら、生地が変色していました!去年にクリーニングに出したものなので納得がいかない。お店に弁償してもらえるのでしょうか。Aクリーニングのトラブルは色々な要素が重なり発生することが多いため、原因や責任の特定が難しいです。トラブルを防止するために、クリーニングに出すとき、受け取るときに店側と一緒に確認をしましょう。・クリーニングに出すとき、受け取るときに必ず汚れ、ほつれ、破れ、付属品の有無などを店側と一緒に確認しましょう。・トラブルが発生したら、すぐに店に連絡しましょう。・クリーニング済みの衣類は、ポリ包装袋・カバーを外してから収納しましょう。運搬用のカバーのため、変色などの原因になります。宇治市公式Facebookhttps://www.facebook.com/ujicity宇治市公式YouTubehttps://www.youtube.com/user/ujicity共生●なるほどろう文化まずは、聞こえない世界を想像することから。「耳の不自由な人のためのマスク」新型コロナウイルスの記者会見で、手話通訳している場面をニュースで見ることが多くなりました。手話通訳者が「透明のフェイスガード」を着用しているのをご存じですか?手話は、手の動きだけではなく、口の動きや表情など顔や体全体を使って伝える「見ることば」です。口元がマスクで隠れてしまうと情報が正確に伝わりにくくなります。そこで、口元がはっきり見えるように工夫された「透明のマスク」が出てきました。マスクをしていても、耳の不自由な人とのコミュニケーションが円滑に出来るマスクの普及が望まれます。問障害福祉課( FAX 22-7117)市政だよりへのご意見・ご感想をお寄せくださいご意見・ご感想は、はがき、ファクス、メールで随時受付をしています。秘書広報課あて[email protected]右のQRコードを読みとって、市ホームページからも回答出来ます。