ブックタイトル市政だより令和2年(2020年)6月1日号
- ページ
- 12/16
このページは 市政だより令和2年(2020年)6月1日号 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市政だより令和2年(2020年)6月1日号 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市政だより令和2年(2020年)6月1日号
今年度の市民税・府民税の税額決定・納税通知書と納付書を6月3日(水)付で発送します。第1期納期限は6月30日(火)です。《会社等に勤めている人は》会社等に勤めていて、市民税・府民税を給与から引き去りで納める人には、勤務先を通じて「特別徴収税額の決定通知書」を届けます。●市民税・府民税がスマートフォン決済で納付出来ます2年度から、スマートフォンでの支払いが出来るようになりました。《利用可能なサービス》・PayPay・LINEPay※詳しい利用方法は、各サービスのホームページで確認してください。《支払・納付方法》納付書に記載されているバーコードを、スマートフォンで読み取ってください。※納付書1枚につき30万円までのものが利用可能《注意事項》・納期限を過ぎると利用出来ません。・納付書にバーコードが無い場合や、バーコードが読み取れない場合は利用出来ません。・領収証(書)は発行されません。・支払いには事前に各サービスへのチャージが必要です。問◎課税に関すること=市民税課(20・8718)◎納税に関すること=納税課(20・8720)京都文教大学・短期大学(槇島町千足)で開講中の「高齢者アカデミー」の8期生を募集します。様々な科目を、同世代の仲間や現役の大学生と共に学べます。学びを通して、新たな発見や出会いを体験してみませんか。パソコンや学習面などの不安もサポートします。《期間》9月から2年間(秋学期と春学期あり)《対象》市内在住の65歳以上(昭和30年9月1日以前生まれ)の人《定員》40人程度《受講料》各学期1万5千円(別途要教材費)《内容》次のとおり○週1回の科目履修「生きる・暮らし」「国際・教養」「社会・経済」「心理・福祉」の4つの科目群(約140科目)から1年間で2科目(1学期1科目×2期)の履修が出来ます。○アカデミーアワー月1回、自主企画や特別講義、グループワーク等を行い、地域貢献の在り方などについて考えます。《申し込み》受講願書を、6月1日(月)~8月14日(金)(必着)に、郵送か健康生きがい課窓口へ。受講願書は、申し出により、同課から郵送します。なお、選考に当たり、後日面接があります。問同課(22・3141〈内線2348〉)市民税・府民税税額決定・納税通知書の送付PayPayLinePay高齢者アカデミー受講生募集募集12