ブックタイトル市政だより令和2年(2020年)3月15日号

ページ
9/16

このページは 市政だより令和2年(2020年)3月15日号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和2年(2020年)3月15日号

人 《コーディネーター》中川典子さん(京都酢屋 〈株〉千本銘木商会専務取締役) ¥1万2500 円(お茶菓子付) 申往復はがきに、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・Eメールアドレス・性別・年齢、返信用の表面に氏名・住所を書き、4月9日(木)まで(必着)に、古典の日推進委員会「街かど古典カフェ」係(〒600・8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階 075・353・3060)へ。1枚のはがきにつき1人まで。ホームページ専用フォーム(HPhttp://www.kotennohi.jp/)からも申し込み出来ます。はがきと専用フォームで重複して応募した場合は無効になります。ときところ講師6月6日(土) 金剛能楽堂(京都市上京区)金剛龍謹さん(能楽金剛流若宗家)6月20日(土)香老舗 松栄堂薫習館(京都市中京区)田村圭吾さん(京料理萬重若主人)7月4日(土) 細辻伊兵衛さん(〈株〉永楽屋代表取締役)7月11日(土)八木隆裕さん(開化堂6代目)、細尾真孝さん(〈株〉細尾常務取締役)7月18日(土) 笹岡隆甫さん(華道「未生流笹岡」家元)図書館中央図書館 〒611 ・0023 折居台1‐1     39 ・9256FAX39・9257図書館おすすめの本『故郷の味は海を越えて―「難民」として日本に生きる―』安田菜津紀 著・写真認定NPO法人難民支援協会 協力ポプラ社  「難民条約」を知っていますか?この条約を結んだ国は、紛争などから命を守るため国外に逃れてきた人たちを守る責任があります。日本は1981 年にこの条約に加わっています。 しかし、日本における「難民」の生活は決して簡単ではありません。彼らは、なぜ国を離れなくてはならなかったのか。どうやって日本にたどりついたのか。この本は、日本に暮らす「難民」とよばれる人たちがたどってきた道のりを、思い出の詰まった故郷の料理を通して分かりやすく描いています。おはなし会時所◎4月5日(日)=中央図書館◎4月12日(日)=東宇治図書館◎4月15日(水)=西宇治図書館。いずれも午後3時半~4時 対幼児~ 内手あそび、読み聞かせ、紙芝居等おはなしのへや時所◎4月4日(土)=西宇治図書館◎4月18日(土)=中央図書館。いずれも午後3時半~4時◎4月25日(土)午前11時~11時半=東宇治図書館 内「おはなしたまてばこ」による素話4月の休館日6日(月)・13日(月)・20日(月)・23日(木)・27日(月)・30日(木)中央図書館問同館● ● 児童書図書展示「宇治市図書館のおせっかい“小学生はコレ!”」 小学生に今、読んでほしい本を展示・貸出します。おすすめのポイントが書かれたブックリストを配布します。時3月25日(水)~4月19日(日)● ● 読みメンのおはなし会「帰ってきた読みメンまつり」 5人の読みメン(男性職員)が絵本や紙芝居の読み聞かせをします。男性ならではの迫力とユーモアに満ちた楽しいおはなし会です。時3月27日(金)午後2時半~3時 対幼児~小学生● ●はじめてのとしょかんたんけん 皆で図書館を見学し、普段は見ることの出来ない書庫の動く本棚や返却ポストの中などを探検します。また、おはなし会の後、図書館のルールや本の探し方を学びます。時4月3日(金)午後2時~3時 対新小学1~2年生 定先20人 持参加者または家族の貸出券 申3月17日(火)~4月3日(金)に、電話か同館窓口へ。歴史資料館〒611・0023 折居台1‐139・9260FAX39・9261企画展「ちょっと昔の街と暮らし【後期】―ひな人形と五月人形―」 茶の間にひな人形を展示し、家庭でのひなまつりの様子を再現すると共に、江戸時代から昭和初期に作られた、ひな人形と五月人形を展示します。時4月19日(日)まで。午前9時~午後5時 《休館日》月曜日・祝日文化センター〒611・0023 折居台1‐139・9333FAX39・93394月宇治シネマ劇場「“樹木希林”を生きる」 樹木希林さんの晩年の日々を追う珠玉のドキュメンタリー作品です。時4月11日(土)◎午前10時半~(開場は午前10時)◎午後2時~(開場は午後1時cNHKこ高齢者健康・福祉税・年金・保険生涯学習・スポーツ安全・安心人権・平和文化・芸術・歴史産業・消費生活・求人催し住まい・環境・資源その他相 談ども9記号の説明時=日時 所=場所 対=対象 定=定員 抽=締め切り後抽選 先=先着で受け付け 内=内容 講=講師 ¥=参加費・受講料持=持ち物 他=その他 申=申込方法 問=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません( 対だれでも 定なし ¥無料 申不要)