ブックタイトル市政だより令和2年(2020年)2月1日号

ページ
10/16

このページは 市政だより令和2年(2020年)2月1日号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和2年(2020年)2月1日号

問指揮指令課(39・9405) 障害福祉課(21・0419) 健康生きがい課(20・8793) NET119緊急通報システム(聴覚・言語機能障害等があり、音声による119番通報が困難な人が、スマートフォン等のインターネット機能を利用して119番通報が出来るシステム)の利用に必要な、事前登録の説明会を開催します。説明会では、手話通訳・要約筆記者を交えて「NET119緊急通報システム」に登録をすることが出来ます。登録を希望する人は、スマートフォンや携帯電話等を持参してください。詳しくは、市ホームページで確認出来ます。時 2月16日(日)午前9時半~正午、午後2時~4時半(同内容を2回開催)所うじ安心館3階ホール対 聴覚・言語障害等のために、緊急時の音声での通報が困難な人で、次のいずれかに該当する人(身体障害者手帳等の交付を受けている必要はありません)◎市内在住の人◎ 市内在勤・在学の人(居住地を管轄する消防本部がNET119を導入していない場合に限る)学区福祉委員とは 住民自らの手で、誰もが地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して福祉活動を行う、地域のボランティアです。現在市内では、1400 人の学区福祉委員が、おおむね小学校区ごとに組織された学区福祉委員会で活躍しています。主な活動内容 高齢者を対象とした顔を合わせての会食会や見守りを目的とした配食サービスなど、多彩な活動を行っています。活動内容は各学区福祉委員会で異なります。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(http://uji-shakyo.net/)で確認出来ます。*地域のつながりづくり 地域の敬老会や多世代が交流するまつりの開催等を通じて、つながりづくりに力を入れています。*地域で高齢者等を見守る取り組み 一人暮らし高齢者宅の訪問や、会食会の開催を通して、ご近所同士、顔の見える関係づくりに取り組んでいます。*小学校と連携をした世代間交流事業 昔遊びの伝承や、戦中・戦後の体験談など、児童が日常で味わえない経験の場の提供に協力しています。問 生涯学習センター(39・9500) 2月15日(土)・16日(日) 午前10時~午後3時 宇治まなびんぐは生涯学習活動に取り組む人の発表と交流の場です。来場者と出展者の皆さんで「まなび」あいながら楽しく交流をはかります。出展コーナー等、詳しくは主な公共施設にあるチラシや市ホームページ(左記ORコード)から確認出来ます。「NET119緊急通報システム」登録説明会住みよい地域のために~学区福祉委員を募集しています~問社会福祉協議会(コラボネット宇治)(22・5650) 地域の中で活動することによって身近に仲間も増え、毎日の生活も心強いものになります。ぜひあなたも福祉委員として活動をしてみませんか。各学区福祉委員会では、随時福祉委員を募集しています。宇治まなびんぐフェスタ2020~つながれ  ひろがれ  まなびの~緊急時の音声での通報が困難な人へ西小倉地区社会福祉協議会での 神明学区福祉委員会主催の敬老会見守り訪問活動南部学区福祉推進委員会の学区福祉委員が小学生に戦中・戦後の体験談を伝える授業10