ブックタイトル市政だより令和元年(2019年)9月15日号

ページ
6/16

このページは 市政だより令和元年(2019年)9月15日号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和元年(2019年)9月15日号

ての知識を学び、在宅生活での褥瘡ゼロを目指しませんか。時12月2日(月)午後1時半~3時半 所うじ安心館 対介護保険で要介護2以上の認定を受けている65歳以上の市民を在宅で介護している家族等 定抽15人程度 講見吉一輝さん(メディケア・リハビリ訪問看護ステーション城陽 作業療法士) 申参加者氏名・生年月日・住所・電話番号・教室で学びたい内容、介護を要する人との続柄、介護を要する人の氏名・生年月日・要介護度・住所(介護者と異なる場合のみ)を、10月31日(木)まで(必着)に、郵送・電話・ファクス・Eメール(件名に講座名を記入)か健康生きがい課窓口(FAX21・0406 [email protected])へ。左記のQRコードまたは市ホームページからも申し込み出来ます。なお、参加決定者には11月中旬頃に参加決定通知を送付します。介護予防に資する通いの場活動支援事業補助金《受付開始日》10月1日(火)《対象団体》次の全ての要件を満たしていること◎代表者と主たる構成員が市民であり、その他の構成員を合わせて5人以上の市民から成る団体で自主的な運営をしている◎市内に活動拠点があり、市内で活動を行っている、または行おうとしている◎政治活動、宗教活動または営利を目的とせず、構成員に暴力団員を持たず、密接な関係も有していない《対象事業》◎1回あたり2時間以上、週1回または月4回以上の定期的で継続的な活動を行っている、または行おうとしている◎1回あたり5人以上の市民(高齢者)の参加、または参加が見込まれる◎参加者数の半数以上が65歳以上の市民◎毎回の活動について、参加者数等を記録し管理している◎構成員以外の地域の要介護者、要支援者に相当する人の参加が可能◎他制度による助成金、補助金等を受けていない《補助額》対象事業の実施に要した経費。上限6万円(年間の実施回数が25回以下の場合は3万円)。予算の範囲内で交付します。申所定の申請書に収支予算書、団体の定款または会則等を添え、健康生きがい課窓口へ。要約筆記者(パソコン・手書き)養成講座 共通講座4回と、手書きコースかパソコンコースの3回、全7回の講座です。時◎ 共通講座=11月8日( 金)・15日(金)・29日(金)、12月6日(金)◎手書きコース=12月20日(金)、2年1月17日(金)、2月7日(金)◎パソコンコース=12月27日(金)、2年1月24日(金)、2月14日(金)。いずれも午前10時~午後4時所府聴覚言語障害センター(城陽市寺田) 対府要約筆記者として登録活動が可能な人 定抽30人 ¥無料(別途要教材費) 持パソコンコース希望者はノートパソコン(windows8以上、ウイルス対策ソフトがインストール済、ケーブル接続可のもの) 申住所・氏名・年齢・電話(ファクス)番号を、10月17日(木)まで(必着)に、郵送・ファクスか同センター窓口(〒610・0121 城陽市寺田林ノ口11‐64 30・9000 FAX55・7708)へ。青春歌声広場時10月19日(土)午後1時半~3時半 所西小倉地域福祉センター 対市内在住・在勤・在学の50歳以上の人 定80人 ¥200円 持飲み物 問福祉サービス公社(28・3150 ) 税・年金・保険年金生活者支援給付金制度が始まります 給付金の受給には請求手続きが必要です。支給要件を満たしている人には9月初~中旬に日本年金機構から給付金の請求書(はがき)が送付されます。届き次第、郵送にて手続きをしてください。問「給付金専用ダイヤル」( 0570 ・05・4092 )※050から始まる電話からの場合(03・5539 ・2216 )生涯学習・スポーツ中央公民館まつり時10月5日(土)・6日(日)午前10時~午後3時 内模擬店(一部有料)・作品展示・舞台発表 問同館(39・9258 )広野公民館まつり時10月12日(土)・13日(日)午前10時半~午後4時(13日は午前10時~午後2時) 内模擬店(有料)・作品展示・舞台発表等 問同館(39・9276 )木幡公民館まつり時内◎オープニング・発表の部=10月20日(日)午前9時~午後3時半◎展示の部=10月18日(金)午後1時~4時、19日(土)午前9時~午後3時◎模擬店の部(有料)=10月19日(土)・20日(日)午前11時~午後2時 問同館(39・9193 )生涯学習課問同課(〒611・0021 宇治琵琶45‐ 14 FAX39・9501  [email protected])● ●肢体障害者教室社会見学 お香の原料等について学び、お香が出来るまでの工程を見学します。昼食を済ませてから参加してください。障害の有無に関わらず参加出来ます。6宇治市役所 22-3141(代表) FAX 20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。