ブックタイトル市政だより令和元年(2019年)7月15日号

ページ
9/16

このページは 市政だより令和元年(2019年)7月15日号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和元年(2019年)7月15日号

夏おはなし会時所◎8月4日(日)=中央図書館◎8月11日(祝)=東宇治図書館◎8月21日(水)=西宇治図書館。いずれも午後3時半~4時 対幼児~ 内手あそび、読み聞かせ、紙芝居等夏おはなしのへや時所◎8月3日(土)=西宇治図書館◎8月17日(土)=中央図書館。いずれも午後3時半~4時◎8月24日(土)午前11時~11時半=東宇治図書館 内「おはなしたまてばこ」の皆さんによる素話   8月の休館日5日(月)・13日(火)・19日(月)・22日(木)・26日(月)中央図書館問同館(39・9256)● ●夏ドキドキマジックショー時8月7日(水)午前10時半~11時半 対幼児~ 小学校低学年 定先80人程度 《出演》「京都けんこうマジック」の皆さん申当日直接会場へ(入場者多数の場合、入場制限をすることがあります)。● ●夏英語のおはなし会 英語での絵本の読み聞かせの他、言葉や遊びなどの文化を学びます。時8月21日(水)午前10時半~11時半 対5歳~小学生 定先50人 申8月2日(金)~20日(火)に、電話か同館窓口へ。東宇治図書館問同館(39・9182 )● ●夏夏休み!ぬいぐるみの図書館おとまり会 お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会を楽しんだ後、ぬいぐるみを図書館におとまりさせてみませんか。夜の図書館で過ごすぬいぐるみたちの写真を、お迎え時にお渡しします。 時7月24日(水)午前10時半~11時10分 所東宇治コミュニティセンター 対未就学児(保護者要同伴) 定先15人 他ぬいぐるみのお迎えは、7月26日(金)午前9時以降。また、おはなし会のみの参加の場合は申込不要 申7月17日(水)から、電話で、同館へ。● ●夏夏休み工作教室「きこり人形」を作ろう! 木工でからくりおもちゃを作ってみませんか。時8月7日(水)午後1時半~3時半 所東宇治コミュニティセンター 対小学3~6年生 定先16人 講木工ボランティアサークル「ギコギコ・トントンくらぶ」の皆さん ¥300円 申7月19日(金)から、電話で、同館へ。源氏物語ミュージアム〒611・0021 宇治東内45‐2639・9300FAX39・9301連続講座源氏物語のプリンス―平安時代の天皇とその文化―④天皇と和歌―『源氏物語』の背景にある和歌文化― 第4回は天皇と和歌との関わりについてです。勅撰和歌集の編纂は聖帝の証でもありました。天皇と和歌との関わり方は、『源氏物語』の世界にどのように反映しているのか、また、どのように生かされているのかを考えます。時8月22日(木)午後2時~3時半(受け付けは午後1時半~) 定抽80人 講中周子さん(大阪樟蔭女子大学教授) ¥600円 申往復はがきに、連続講座第4回・氏名(ふりがな)・住所・電話番号を書き、7月31日(水)まで(必着)に、同ミュージアムへ。1枚のはがきにつき1人まで(持参の場合は、返信用はがきだけで可)。歴史資料館〒611・0023 折居台1‐139・9260FAX39・9261企画展            「昭和28年災害と天ヶ瀬ダム    巨椋池再現 伝えたい記憶と記録」 天ヶ瀬ダム竣工55周年にちなみ、ダムの建設とそのきっかけとなった昭和28年災害について、当時の記憶と記録を紹介します。時7月13日(土)~9月8日(日)午前9時~午後5時《休館日》月曜日・祝日歴史講座           「巨椋池再現 昭和28年災害の記録」 企画展「昭和28年災害と天ヶ瀬ダム」の関連事業として、展示解説とダム計画から竣工までの経過をたどった記録映画「天ヶ瀬ダム」を上映します。時8月24日(土)午後2時~ 所ゆめりあ うじ 定先100人 ¥100円 申7月16日(火)から、電話か同館窓口へ。夏親子で学ぶ体験教室「自分だけの和綴じ本My「名所図会」をつくろう!」 江戸時代に出版された本のなかから、好きな宇治の名所を選び、表紙をつけて糸でとじ、オリジナルの和綴じ本をつくります。時8月3日(土)午後2時~ 所中央公民館 対小学生と保護者 定先10組20人 ¥300円 申7月16日(火)から、電話か同館窓口へ。台風13 号水害の浸水状況昭和28 年災害小倉地域浸水の様子こども高齢者健康・福祉税・年金・保険生涯学習・スポーツ安全・安心人権・平和文化・芸術・歴史産業・消費生活・求人催し住まい・環境・資源その他相 談9記号の説明時=日時 所=場所 対=対象 定=定員 抽=締め切り後抽選 先=先着で受け付け 内=内容 講=講師 ¥=参加費・受講料持=持ち物 他=その他 申=申込方法 問=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません (対だれでも 定なし ¥無料 申不要)