ブックタイトル市政だより令和元年(2019年)7月15日号

ページ
6/16

このページは 市政だより令和元年(2019年)7月15日号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより令和元年(2019年)7月15日号

● ●食中毒に注意!予防の3原則 食中毒予防には、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」という3原則の実践が重要です。家庭で出来る食中毒予防に取り組みましょう。①食品の購入=肉・魚はそれぞれ分けて、出来れば保冷剤(氷)等と一緒に包む②家庭での保存=◎冷蔵庫に入れるのは7割程度に◎肉・魚は汁がもれないように包んで保存③下準備=◎冷凍食品の解凍は冷蔵庫で行う◎肉・魚を切った包丁とまな板は、洗って熱湯をかけておく◎肉・魚は生で食べるものから離す④調理=◎加熱は十分にする(目安は中心部分の温度が75℃で1分以上)◎電子レンジを使うときは均一に加熱されるようにする⑤食事=長時間室温に放置しない⑥残った食品=◎早く冷えるように小分けにする◎温めなおすときは十分に加熱する(目安は75℃以上)福祉サービス公社問同公社(28・3150 FAX28・3190)● ●健康長寿サポーター養成講座(入門編) 買い物・掃除等の生活支援や通いの場等のボランティア活動など、新たに地域での活動を実施する人々を養成する研修です。受講者には、市認定「健康長寿サポーター」として登録し、地域で活躍出来る活動情報を提供します。時内講下表のとおり 所南宇治コミュニティセンター 対受講後に活動を希望する人で全4回受講出来る人 定先30人 申参加申込書を、7月16日(火)~8月16日(金)(必着)に、郵送・電話・ファクスか同公社窓口へ。とき主な内容・講師8月20日(火)午後1時半~ 3時「どう変わった?介護保険制度~合言葉は「お互いさま!」そんな宇治のまちを創りませんか?~」=福祉サービス公社職員8月23日(金)午後1時半~ 3時「高齢者の心と身体の理解とコミュニケーションについて学ぼう」=福祉サービス公社職員8月28日(水)午後1時半~ 3時半「認知症を正しく理解しよう」=認知症キャラバンメイト・認知症コーディネータービデオ鑑賞「花子さん笑って」8月30日(金)午後1時半~ 4時「わがまちの身近な地域活動を学ぼう」、「グループワーク~ご近所での助け合いを体験してみましょう~」● ●青春歌声広場時8月4日(日)午後1時半~3時半 所広野地域福祉センター 対市内在住・在勤・在学で50歳以上の人 定80人 ¥200円 持飲み物内職友の会 会員募集 年齢、性別は不問です。未経験者には指導もあります。内全国の寺社仏閣にお納めする「お守り」等の製作、針仕事 他資材は、内職センター(木幡南端)で受け渡し 問同会(31・8298)(水・土・日曜日、祝日を除く)戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加者募集 先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象に、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うと共に、同地域の住民と友好親善を図ることを目的とした同事業の参加者を募集しています。詳細は、日本遺族会ホームページ( HPhttp://www.nippon-izokukai.jp/)で確認出来ます。在宅高齢者介護者リフレッシュ事業参加者募集(第1回交流会企画) 在宅で要介護者を介護している人のリフレッシュと互いの交流を深めます。時9月10日(火)午前11時半~午後3時(受け付けは午前11時~) 所京都認知症総合センター(宇治里尻) 対介護保険で要介護2以上の認定を受けている65歳以上の高齢者市民を家庭で介護している市民(介護を要する家族の同伴可) 定抽35人 内介護者同士の交流、「Michiyo&オイワ」ミニライブ 他第2回交流会は12月20日(金)に実施します。交流会企画は、9月か12月のどちらかしか参加出来ません ¥無料(昼食が必要な場合は要500円。) 申参加者名(介護者名)・住所・電話番号・介護を要する人との続柄、介護を要する人の氏名・要介護度・生年月日・年齢・同伴の有無、昼食の要否を、8月1日(木)~31日(土)(必着)に、郵送・電話・ファクスか社会福祉協議会窓口(〒611・0021 宇治琵琶45 22・5650 FAX22・5654)へ。税・年金・保険介護保険負担割合証を送付 要介護・要支援・事業対象者の認定を受けた人に対して、8月から使う「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。問介護保険課生涯学習・スポーツ女性いきいき学校宇治と源氏物語~宇治十帖の世界に思いを馳せる~ 当時のきらびやかな世界に思いを馳せながら、源氏物語の魅力に触れてみませんか。時7月26日(金)午前10時~正午 所源氏物語ミュージアム 対市内在住の人 定先20人 講同ミュージアム職員 申催し名・氏名・電話番号・年齢を、7月16日(火)~20日(土)に、電話・ファクスで、女性の会連絡協議会事務局長・岸さん(FAX44・6530 )へ。夏夏休み親子木工教室(中央公民館)時8月1日(木)・2日(金)午後1時~46宇治市役所 22-3141(代表) FAX 20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。