ブックタイトル市政だより平成31年(2019年)4月1日号

ページ
3/16

このページは 市政だより平成31年(2019年)4月1日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより平成31年(2019年)4月1日号

菟道第二小学校4年生の宇治学 4年生のテーマは「『ふるさと宇治』の自然を伝えよう」。フィールドワークで、宇治の自然の「良いところ」や「気になるところ」を見つけ、みんなと協力しながら、課題を解決していきます。◎学習の流れ①課題設定~調べたいことを見つけよう(3)課題の設定 (1)で学んだことや、(2)でメモしたことを踏まえて、調査する課題を決めます。その際、フィールドワークでメモした情報を整理して共有するために、校区マップを作成しました。そして課題は・・・「宇治川の水質調査」に決定!「気になるな」「何でだろう」「いいね」の視点で探し、メモをとりました。(1)情報共有 みんなで思いつく「宇治の自然」を話し合います。(2)第1回フィールドワーク 校区内にどんな自然があるのか、分担して探しに行きます。 市地球温暖化対策推進パートナーシップ会議(ecoット宇治)など自然環境に詳しい団体や、保護者の皆さんのご協力のもと行いました。発見!!「ふるさと宇治」の自然を伝えよう課題を「宇治川の水質調査」にしたグループに密着! 「宇治学」を学習する上で大事なのは、「みんなで協力をする」ことだと思っています。 この「みんな」には、クラスメートだけでなく、家族や地域の人、また専門知識を有する人など、様々な人が含まれます。子どもたちには、周りの人の声や知識、協力を得ながら、いろいろな視点から物事を考えられるような力を身に付けてほしいと思います。 また「宇治学」は未来の宇治を担う子どもたちにとって必要な授業です。私が担当している4年生のテーマは自然環境ですが、授業を通して、宇治の自然が美しいと分かれば、これからも守ろうとするだろうし、汚い場所があれば、きれいにしようと自ら行動するなど、「ふるさと宇治」をより良くしていこうとする気持ちが育ち、さらなる課題や気付きにつながることを期待しています。菟道第二小学校 教諭 飯いい田だ 隆たか志し先生およそ1年をかけて、副読本を活用し、①~④を計画的に学習します。Check Point !1課題設定2情報収集3整理・分析4まとめ・表現気になることは、メモしなきゃ!宇治といえばやっぱり宇治川!濁っているように見えるけど、宇治川の水はきれいなのかな?宇治川って大きくて、雨がたくさん降ったときは、ザーザー音もすごいし、何だか怖いなぁ。校区マップ3