ブックタイトル市政だより平成31年(2019年)4月1日号

ページ
2/16

このページは 市政だより平成31年(2019年)4月1日号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより平成31年(2019年)4月1日号

宇治市政だより30年7月1日号の特集で紹介しています♪Check!問秘書広報課広報係(20・8704)※職名等は取材当時の内容を掲載しています。「副読本」の活用 市教育委員会では、「宇治学」の探究的な学習の切り口となる副読本を、京都文教大学との共同研究のもと作成しました。副読本は学年ごとに作成しています。小学校学年内容使用開始年度3 年宇治茶29 年度4 年自然(生活)環境30 年度5 年地域福祉・ノーマライゼーション31 年度6 年自分の地域の魅力29 年度中学校学年内容使用開始年度1 年防災・減災30 年度2 年キャリア教育と自分の生き方31 年度3 年未来の宇治31 年度「ふるさと宇治」をもっと大好きになろう!「宇治」で学ぶ、「宇治」を学ぶ、「宇治」のために学ぶ一貫教育課指導主事姫ひめの野裕ゆみこ美子 皆さん、自分の「ふるさと」は好きですか。 市立の小学3年生から中学3年生までの7学年では、「総合的な学習の時間」を「宇治学」と呼び、主に「ふるさと宇治」について探究的な学習を行っています。 「宇治学」では、主体的な活動を通して、児童生徒が身近な宇治に目を向けることで、自分たちが育つ地域の良さに気付き、より良い宇治を築いていくために、自ら課題を見つけ、その課題に対して仲間や地域の人と協力しながら、「情報収集」「整理・分析」「まとめ・表現」することを学びます。 今号では、小学4年生の「宇治学」の授業を取材し、児童が「ふるさと宇治」で生き生きと学習する様子を紹介します。副読本を使って学習中♪2