ブックタイトル市政だより平成31年(2019年)4月1日号

ページ
15/16

このページは 市政だより平成31年(2019年)4月1日号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより平成31年(2019年)4月1日号

大久保青少年センター問同センター(39・9281)● ●春だ!さぁお出かけしよう!時4月20日(土)午前8時45分~午後5時 所ハーベストの丘(堺市南区) 対小・中学生 定抽35人 内ミニオカリナの絵付け体験 ¥◎小学生= 1300 円◎中学生=1500 円(入園料、絵付け体験代) 申4月2日(火)~4日(木)に同センターへ。当選者のみ4月10日(水)頃通知します。● ●ジャグリングを体験してみよう時4月13日(土)午前10時半~正午 対幼児~中学生(幼児は保護者要同伴) 講ジャグリング研究会宇治の皆さん植物公園〒611・0031 広野町八軒屋谷25‐139・9387FAX39・9388花と緑のフリーマーケット出展者募集 緑のウォークラリー開催中に、自分で栽培した花や緑、ガーデングッズなどを販売しませんか。時4月29日(祝)午前10時~午後3時  定先20人 申4月3日(水)~14日(日)(必着)に、郵送か同園窓口へ。住まい・環境・資源環境企画課問同課● ●家庭用雨水タンク設置事業費を補助 雨水タンクを設置する人に補助金を交付します。希望する人は、購入前に同課へ相談してください。対次のとおり◎市内在住で市税の滞納がない人◎ 住宅の敷地内に次の全てに該当する雨水タンクを設置した人・ 一般に市販されていて貯留容量が80 ?以上で密閉式のもの・31年4月以降に購入・設置したもの・ 展示または販売(住宅と一体的に販売する場合を含む)のために設置していないもの《補助金額》雨水タンクの購入費用の4分の3に相当する額(千円未満切り捨て。上限2万円。附属品の購入に要する費用は含むが、設置・運搬及びその他手数料等に要する費用を除く)《補助件数》予算額上限(80万円)に達するまで● ●緑のカーテン講習会 緑のカーテンの育成方法やその効果、楽しみ方を学びませんか。講習会終了後、アンケートに回答した人へゴーヤの苗を2本配布します。時所定左上表のとおり 申4月1日(月)から、同課へ。● ●緑のカーテン育成パートナー募集 市役所の緑のカーテンを一緒に育てるパートナーを募集しています。苗の植え込みから撤去までの約4カ月間(週1回程度)、一緒に育てることが出来る人が対象です。講師と一緒に育てていくので、初心者でも大丈夫です。収穫したゴーヤを持ち帰ることが出来ます。時5月18日(土)午後1時半~(活動の詳細は後日説明します) 所市役所議会棟前 申5月17日(金)まで(必着)に、郵送・電話・E メールか同課窓口([email protected])へ。その他「選挙のあゆみ」を作成 市選挙管理委員会と市明るい選挙推進協議会では、30年4月執行の京都府知事選挙までの結果を加えた「選挙のあゆみ」を作成しました。希望者は、同委員会事務局へ。問同委員会事務局ところと き定員(先着)東宇治コミュニティセンター4月20日(土) 40人生涯学習センター4月24日(水) 100人西小倉コミュニティセンター5月11日(土) 40人羽戸山集会所※ 5月12日(日) 30人広野公民館5月14日(火) 40人生涯学習センター5月17日(金) 100人◎時間はいずれも午前10時~正午 (※午前10時半~正午)こ高齢者健康・福祉税・年金・保険生涯学習・スポーツ安全・安心人権・平和文化・芸術・歴史産業・消費生活・求人催し住まい・環境・資源その他相 談ども15記号の説明時=日時 所=場所 対=対象 定=定員 抽=締め切り後抽選 先=先着で受け付け 内=内容 講=講師 ¥=参加費・受講料持=持ち物 他=その他 申=申込方法 問=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません (対だれでも 定なし ¥無料 申不要)