ブックタイトル市政だより平成31年(2019年)2月1日号

ページ
4/16

このページは 市政だより平成31年(2019年)2月1日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

市政だより平成31年(2019年)2月1日号

塩ヘル活チャレンジ30チャレンジ1日目●尿検査、血圧測定●講義(塩の役割など)●味覚チェック●適塩カレンダーの作成おいしさそのまま!!簡単に出来る適塩テクニック 昨年に、適塩生活を実践する『塩ヘル活チャレンジ30』講座を実施しました。参加者が30日間かけて学んだ適塩のコツを紹介します。食材編酸味、うま味、辛味を生かす 酢の酸味やだしのうま味、しょうが等の辛味を活用すれば、薄味でもおいしく出来ます。季節の香りを楽しむ ねぎや柚子等の香味野菜やハーブを使えば、味にアクセントが出て、塩分が少なくてもおいしく感じます。旬の食材の味を楽しむ 新鮮な旬の食材は、うま味がいっぱい!調味料に頼らなくても、素材の味を感じられるので薄味でもおいしく食べられます。目に見えない「隠れ塩」に注意 加工食品の中には、塩分を多く含むものがあります。取り過ぎないよう栄養成分表示をチェックして選ぶようにしましょう。風味豊かな食材を使う ごま等の種実類や乳製品は風味が豊かなので、調味料を減らすことが出来ます。調理編蒸して味を閉じ込める 蒸すことで栄養素を閉じ込めます。野菜の持つ酵素の働きで甘みも増します。とろみをつける とろみがあると食材にからみやすく、舌が味をはっきり感じることが出来ます。表面にだけ味を付ける 塩味は最初に舌に触れたときに感じるので、表面に味が付いていれば薄く感じにくくなります。おにぎりは表面にだけ塩を振ったり、ハンバーグは煮込まず、最後に表面にソースを絡めてみてください。焼いた香ばしさを生かす ほどよい焼き色や焦げ目は香ばしい風味となり、食材のおいしさが引き立ちます。塩分濃度の違う味噌汁を、味覚を頼りに薄い順に並べるクイズを行いました。その中から、家で飲んでいる味噌汁の濃さに近いものを選び、家庭の濃度を確認しました。袋の裏面等にある栄養成分表示を見るのは簡単だからチェックしてみようっと!サラダや焼き魚にレモン汁をたっぷりかけるのもオススメです!市ホームページに適塩レシピを紹介しています。3ページのQR コードから見ることが出来るので、参考にしてみてください!4