ブックタイトル市政だより平成31年(2019年)1月15日号

ページ
16/16

このページは 市政だより平成31年(2019年)1月15日号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市政だより平成31年(2019年)1月15日号

の 各課からのコラムをご紹介![ 発 行 ] 宇治市  [ 編 集 ] 秘書広報課〒611-8501 宇治市宇治琵琶 33   22-3141(代表)  FAX 20-8779https://www.city.uji.kyoto.jp/宇治市ホームページhttps://www.facebook.com/ujicity宇治市公式Facebookhttps://www.youtube.com/user/ujicity宇治市公式YouTube見やすく、読み間違えの少ないフォント「ユニバーサルデザインフォント」を採用しています。グリーン購入法の基準を満たす印刷用紙、インキを使用しています。広報うじ宇治市政だより1月15日号平成31年(2019年)1月15日発行 第1808号宇治市政だよりが届かないときは、配布委託先 読売中央販売(株)  06-6315-5751 へ市政だよりへのご意見・ご感想をお寄せください「1月15日号について」の読者アンケート市ホームページから回答出来ますご意見・ご感想は、はがき、ファクス、メールで随時受付をしています。秘書広報課あて[email protected]「靴底に注意!」Q問消費生活センター 冬のやや気温が高い早朝、宇治橋上流にはしばしば朝靄(あさもや)が立ち込めます。 宇治川東畔、興聖寺の背後に朝日山があります。山頂には「菟道稚郎皇子之墓」と刻んだ碑があります。この碑は享保18年(1733年)、『五畿内志』を著した並河五一郎が、ここを悲運の皇子の墓所と定め設置しました。 朝日の名を冠した陶芸、朝日焼は慶長年間(1596 ~ 1615年)、奥村次郎右衛門陶作が開窯しました。跡をとった二代陶作が江戸時代の茶人、小堀遠州の指導で茶碗・香合・鉢などを製し、遠州の子政尹から「朝日」の印を与えられました。遠州が選んだ全国の七つの優れた窯業地「遠州七窯」の一つとして世に知られています。 さらに、「宇治七名園」と呼ばれる茶園の一つに朝日があります。宇治上神社の名水・桐原水とともに川東の茶どころの風情を加えます。 問歴史資料館(39・9260)朝あさひのあいき日靄暉 靴は時々陰干しすることをお奨めしますが、完全に劣化を防ぐことは出来ません。靴底の素材や接着剤の耐用年数は、使用状況や保管状態により異なるため、推定することは困難です。事故防止の為にも下駄箱の中を確認し、廃棄処分することも必要です。イラスト出典:全日本ろうあ連盟発行 『わたしたちの手話 学習辞典Ⅰ』 同センターは、今後も相談・啓発事業の取り組みを継続し、市民の安全・安心な消費生活を確保していくため、消費生活相談業務の充実を図り、消費者行政に取り組んでいきます。 お困り事は是非ご相談ください。宇治の名勝12 選~宇治十二景シリーズ~ 宇治史探検106こんなときどうする?知る人ぞ知る宇治の豆知識をお話しします。0102 03宇治の川霧(宇治市観光協会提供)共生あなたも簡単な手話を覚えてみませんか。●かんたん話入門 「手話で学べる学校」(FAX 22-7117)問障害福祉課 明治11年(1878年)に日本で初めての聾唖者や盲者のための学校、「京都盲唖(もうあ)院」)が京都に設立されました。現在では、「京都府立聾学校」として、京都市右京区の仁和寺の直ぐ側にあります。幼稚部から高等部まであり、本市からも、聴覚に障害をもつ児童・生徒が通っています。消費生活を中心にトラブルを紹介【聾学校】①右手掌で右耳をふさぎ、次に口をふさぐ。 散歩に行こうと靴を履いた瞬間、靴底が剥がれ落ち、転倒しそうになりました!7年前に購入したこの靴は不良品なのでしょうか…?②両手掌を手前に向け、斜めに立てて並べて置く 靴底に使われる素材や接着剤が、時間の経過により劣化することが原因の可能性があります。靴底に使われているポリウレタン素材やポリウレタンの接着剤は、靴を履かずに保管しているだけでも時間の経過とともに自然に劣化します。購入した靴を、使用せずに下駄箱や購入時の箱のまま長期間保管していても、劣化し剥がれてしまう可能性があります。ご注意を!A