消防
- 令和2年消防出初式開催のお知らせ [2019年12月9日]
- ホテルや旅館等に対する表示制度をご存じですか?それは防火安全情報です。 [2019年11月20日]
- 119番通報等における多言語通訳体制の運用開始について-Multi-lingual 119 call service has started- [2019年10月31日]
- 救急関係のお知らせ [2019年10月11日]
- ガソリンを携行缶で購入、または販売する際の注意点はご存知ですか? [2019年10月2日]
- 宇治市災害時安否確認ボードを近隣住民同士の助け合いツールとして活用しませんか。 [2019年9月3日]
- 普通救命講習のご案内 [2019年8月2日]
- 設置していますか?住宅用火災警報器 [2019年6月1日]
- ドクターヘリ (2機体制) 運航開始 ~大切な命を救い、地域の安心を支えます~ [2019年5月28日]
京都府南部地域におきましても、京都府、大阪府及び関西広域連合との間で、「大阪府ドクターヘリの共同利用に係る基本協定」が締結され、今般、宇治市においても運航が始まりました。
- 消防本部への申請・届出書類ダウンロード [2019年5月20日]
消防本部への申請・届出書類ダウンロードの案内ページです。
- 各種試験・講習会の案内|消防本部 [2019年5月15日]
- 平成30年 火災・救急・救助統計について [2019年2月4日]
- カセットボンベやスプレー缶による火災に注意! [2018年12月21日]
- 宇治市消防団 [2018年11月29日]
- 宇治市学生消防団活動認証制度について(お知らせ) [2018年11月29日]
大学生等が宇治市消防団員として活動を行った実績を宇治市長が認証し、「宇治市学生消防団活動認証状」を交付します。
認証状を交付された学生は、就職活動時に宇治市長が証明する「宇治市学生消防団活動認証証明書」の交付を受け、企業等に対し提出することができます。
- 全ての飲食店等に消火器の設置が必要となります! [2018年10月12日]
- 応急手当を行った方への感謝の意を表す「応急手当感謝カード」の配布について [2018年9月15日]
- リコール情報(火災が発生するおそれのある製品) [2018年5月1日]
- 老朽化消火器の適正な取扱い及びエアゾール式簡易消火具の不具合にご注意! [2018年4月20日]
- 厨房における火災予防について [2018年3月6日]
平成28年12月に発生した糸魚川市大規模火災を受けて、出火源であるこんろからの火災を出さないための予防法です。
- 宇治市消防団協力事業所制度について [2017年10月12日]
- 違反対象物の公表について [2017年7月1日]
- 「消火栓」や「防火水槽」の付近は駐車禁止です [2017年6月13日]
- 自力での避難が困難な人へ [2017年5月1日]
- 市民公募 普通救命講習会開催のお知らせ [2017年4月26日]
- 宇治市消防本部 消防本部の紹介 [2017年4月21日]
- 生活安心情報 [2016年12月22日]
- 安全で安心な催しを開催するために! [2016年12月19日]
- AED (自動体外式除細動器) [2016年11月9日]
- 消防救急デジタル無線の運用を開始しました。 [2014年3月31日]
- ガソリン等の危険物の取扱いにご注意! [2013年8月30日]
- 宇治市消防本部 [2013年8月16日]
京都府にある宇治市消防本部の案内です。
- はじまっています。消火器のリサイクル [2013年8月8日]
